公開日2024年12月18日
星野院長が答える!赤ちゃんの頭の形に関するよくある質問と治療の流れ
先生の経歴を教えてください。
東京医科歯科大学を卒業後、同大学院で4年間研究し、その後、夫の留学でトロント大学へ。帰国後は育児と両立しながら市中の病院に勤務し、約25年前に開業して、現在に至ります。
医師を目指されたきっかけは何でしょうか?
私が幼い頃から人の存在や生きることの意味について深く考える性格だったことです。人とは何か、なぜ生きるのかという根源的な問いに強い関心を持っていました。それには、まず物理的な意味で人を知る必要があると考え、医学部への進学を決めました。
小児科を選択された理由を教えてください。
元々、子どもが好きでしたし、子どもの成長過程を見られる点に最も魅力を感じました。子どもたちがどのように心身ともに発達していくのか、その素晴らしい過程に寄り添えることに大きな魅力を感じました。一人一人の成長をサポートしながら、共に人生の不思議さや素晴らしさを感じられることに、医師としてのやりがいを感じています。
診察時に心がけていることは何ですか?
最も重視しているのは、話をよく聞くことです。お母さんは、誰よりも一番子どものことを気にして見ています。お母さんの「何か変だ」という違和感に重要なヒントが隠れていることが多いです。
また、今のお母さんは周りに相談者が少なく、孤独を感じやすい状況にあります。近くにご両親がいらっしゃらない場合も多いです。そんなときに当院にいらっしゃると、溜めていたものを話していただけます。直接的には、症状とは関係ないことでもお話していただいて、全部言えたらお母さんの気が楽になって、もうそれだけで半分は解決しています。お母さんのストレスが軽減するだけで子どもにもいい影響がありますよね。結局、みんな生活しているわけなので、それぞれに違った背景があります。その辺りを理解することがとても大事です。
クリニックの特徴を教えてください。
長年の診療で培った経験を活かし、一人一人としっかり向き合う診療を心がけています。
特に重視しているのが、西洋医学に限らない統合的なアプローチです。現代の医療でも解決できない症状がまだまだいっぱいありますし、なかなか治らないといったこともあります。そんな時に西洋医学の投薬治療だけに頼るのではなく、様々な提案ができるクリニックでありたいと思っています。必要に応じて漢方を取り入れたり、病気の予防や改善を目指す栄養療法などもおこなったりしています。栄養療法は、「食べ物が体をつくる」という基本的な考えのもと、分子整合栄養医学に基づき、お子さまの栄養状態を細かく分析し、それぞれに適した栄養状態になるように、食事の改善や、場合によってはサプリメントの使用についてアドバイスさせていただいています。
頭のかたち外来を開設したきっかけを教えてください。
乳児健診で頭のかたちの歪みが気になるケースが一定数ありましたし、ご家族からのご相談も多くありました。当院周辺に頭のかたち外来を開設されている施設も少なかったですし、3Dデータに基づいて、治療判断や効果を客観的に確認できる点に魅力を感じて始めることにしました。
頭のかたち外来を始めてからの反響はいかがですか。
当初の予想を上回る反響があります。特に良かったと感じるのは、治療効果が数値やデータとして確認できる点です。保護者の方々に具体的な改善状況を示せることで、安心して治療を継続していただけています。3Dデータを活用することで、より科学的で説得力のある治療を提供できています。
受診のタイミングはいつが良いですか?
生後2〜3か月くらいに来ていただけるといいですね。この時期なら、まず1か月程度様子を見る期間を設けることができ、その後の経過に応じて必要な治療を開始することができます。5〜6か月以降になると経過観察の余地が少なくなるため、気になる方は早めの受診をお勧めします。
治療のフォローアップはどのように行われますか?
装着1週間後に装着による不具合がないかを確認し、その後は約1か月ごとに経過観察を行います。経過観察では、3Dカメラの撮影を行い、3Dデータで効果を確認していきます。治療期間は通常3〜4か月程度です。
読者へのメッセージをお願いします。
頭のかたちで気になることがあれば、お早めにご受診ください。仮に歪みの程度が軽かったとしても全く問題ありません。お早めに来ていただくことで、ヘルメット治療以外のアプローチも選択することが可能です。また頭のかたちに関わらず、心配な点があれば、どんなことでもご相談ください。一人一人の赤ちゃんに合わせて、最適な治療方針を考えていきたいと思います。
ヘルメット治療について
治療の流れ
初診では、頭の変形についてご説明し、頭の形の撮影後に歪みの程度をお伝えします。 ご希望の場合はヘルメット治療に進みます。
費用
33万円(税込)
診察日時
毎週月・火・木・金・土曜日 診療時間 9:00~12:00,15:00~17:00 ※毎週土曜日は午前のみ
予約
お電話よりご予約可能です。 お気軽にお越しください。
相談窓口
アクセス
電車・バスでお越しの方: 横浜市営地下鉄ブルーライン「中川駅」より徒歩1分
お車でお越しの方: 提携駐車場あり